目も耳も働かせて、私たちにはすることがある

お客様との打ち合わせのために、
とある地下鉄の駅に降り立ったときのことのお話。

タクシー乗り場に一番近いエレベーターで地上に出ようとしました。
遠くからうかがうエレベーターの前には、たくさんの人。

私の心の声「あ、これは、1回では乗り切れないな~」

案の定、エレベーターに乗り切れなかった人が5~6人。
その後ろに、電動車いすの人、
そして私はその後ろに並びました。

私の心の声「車椅子の人を先に乗せてくれるよね~きっと~」

しかし、残念なことに私の心の声は届きませんでした。

それはそうです。心の声でしかないので・・・

 

エレベーターのドアが開き、前に立っていた5~6人は
次々乗り込んでいきました。

・・・しまった~車椅子の人が乗り込む場所がない・・・

「スミマセンが、車椅子の方が乗られるので場所を空けてもらえませんか」
・・・と私。

はっ!と気づいた先に乗り込んだ人たちは、両側に分かれて、
真ん中に車椅子の人が乗れるようにスペースを空けてくれました。

でも、車椅子の人はすぐには乗り込みません。
そう、ちょっと狭くて乗り込みにくいのですね。
中の人にぶつかってもダメだし。

でも、なんとか、乗り込めました。やれやれ。
そして、私も残ったスペースに乗らせていただくことができました。

そして、地上に着く。

今度は誰も降りない・・・のです。

あら~

「もしかすると、先におりてもらったほうが、
車椅子の方が降りやすいかもしれませんね~」

・・・とおせっかい心でまた一言・・・の私。

皆さん若いけれど(私より。。。笑)でも学生じゃない。
みな、社会人だ思います。

無事全員降りましたよ。

でも、どうしてこんなことがおきたのだと思いますか?

誰も悪気があるわけではないのはわかっています。

 

それは・・・

先に乗り込んだ全員もれなく、耳にはイヤホンがついていたことが
一因ではないかと思うのです。・・・ワタシ。

電動車いすは、それほど大きくはありませんが音がします。

もしもあなたの背後に近づいたら、
何の音かな?って、気にして、振り返りますよね?

それがなかったのです。
後から思えば、きっと聞こえていなかったのでしょう。

ですから、電動車いすの人に先に乗っていただく配慮が誰にもできなかった、
・・・のだと思います。

気づきさえすればキッとしてくださったのでしょう。

 

耳をふさいでしまったら、周りの状況にドンカンになってしまいます。
いつもそれを残念に思っているし、道行く人のその様子を見ると、
危険だな、とも思います。

車はさすがにわかるとしても、自転車には気づかないかもしれません。
まして、暗い夜道で、よからぬ人が近づいていても、きっとわからないでしょう。

 

イヤホンのむこうから聞こえているものは、
音楽なのか勉強なのかは、わかりません。

きっと、必要なこと、あるいはそうしたいことなのでしょうが、
でも、それをし続けることで、何かを見失ってしまうことはないのだろうかと思うのです。

私はやっぱりどうしても・・・残念だなって思っています。。
古い人間(笑)と言われようが~です。

人と接するとき、心のアンテナがピカピカしていないとうまくいきません。

見るようにしていても、聞くようにしていても、
なかなかすべてを察することができないのに、
耳をふさいでしまっていて、うまくいくのかしら、と思ってしまうのです。

さて、
エレベーターを降りるときになぜ全員降りないで待ってしまったか。
そのあたりにも、すこ~し思うことがありました。

それが、私にももっとできることがあったかもしれないという
反省点にもつながっています。

また次の機会にお伝えします。

人生を変えるマナー(最新刊)

単行本(ソフトカバー): 230ページ あさ出版
mikuriya_book1

「君なら安心だ」と、大きなプロジェクトの責任者に抜擢された。
「うちに来ないか」と引き抜きの話が多い。

「基本」+「ちょっと」の一歩進んだマナー・思考法をわかりやすく丁寧に紹介しています。

マナーを身につけることで、あなたの見える世界は180度変わり、社内、社外問わず、「選ばれる」ビジネスパーソンになれることでしょう。

すべての社会人必須の1冊です。

Amazonからご購入いただけます>>>

三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、いかがですか?

ビジネスマナー講座DVDの監修・出演者である、三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、もう読まれましたか?

さまざまな企業様で、ビジネスマナー教材としても、導入していただいている書籍です。

ぜひ、ご一読ください。一生使えるマナーの道標としていただけたら幸いです。