名刺を切る???とは

名刺を切る

名刺交換ではじめて聞いた耳慣れない言葉です。今日は、そのことについてお話しますね。

ある懇親会の席でのこと。
同じテーブルで初めてお目にかかった方々のお話です。

まずはお目にかかった方々と名刺交換をさせていただきました。

同じ部署の方が、上司と部下お二人でいらっしゃっていたのですが、
(といっても、お二人ともかなり偉いかた!)
私の名刺をご覧になって、どんなお仕事ですか?
とおたずねくださったので、説明しましたら、

「いや~あまり、名刺をきらないもので、
マナー違反があったら、お恥ずかしいですね~」

とおっしゃったのです。

「ん??きる???」
と思ったものの、そのままにして会話を続けました。

そうしましたら、お隣の部下の女性も
「そうですねえ、私たちあまり名刺をきらないですもの。
勉強しなくては」
とおっしゃったので、これはおたずねしなくては!!!と。

「あの、今、名刺をきるっておっしゃったのですが、
それは、名刺を渡す、という意味ですか?
私、はじめて聞いたものですから教えていただけませんか?」

その方々の職場では、名刺を渡すことを「名刺をきる」っていうのだそうです。

「いつも当たり前のように使っているので、
ご指摘を受けるまで気がつかなかったのですが
そういうふうには、あまり言わないんですか?」

・・・と聞かれました。

「身内どうしでよく使う言葉で、
あまり外部の方には、名刺を切る、とは言わないのですが・・・」
とはおっしゃったのですが・・・
私は外部ですし~(笑)

三人で、「何が語源でしょうね~」って考えました。

「花札とかは、切るっていいますよね~(笑)」
カード(札)をきる、からきているのでしょうか?

なにかご語源やそれを使うようになった経緯がありそうですね。

その業界、その職場でしか通じない言葉や専門用語が、
どの業界、どの職場にもあるのでしょうが、
そこにいると、それが「特有のもの」であることをわすれがち。

当たり前に使っていると、他の業界、他の方には、通じないってことを
見落としてしまいがちです。

あなたの業界、あなたの職場には、そういう言葉、ありませんか?

ちなみに、このお二人は、公務員の方で
公務員の中でも「いつもお世話になっております」とは、
簡単には、言葉に出せない職場の方でした~(笑)

「○○さんの職場の電話応対で、いつもお世話になっておりますっていうと、
もしかすると、いえ、お世話にはなっていません!って言われそうですね~」と
笑い話で盛り上がりました。

どこの職場だろ~~~~と気になる方は、
お会いした時、こっそりと私にお尋ねくださいね~(笑)

名刺交換やマナーに自信がないという方は、こちらのDVDもお薦めです。

DVD教材【ビジネスマナー講座】のご紹介

社会人の基礎教育として必須のビジネスマナーを、わかりやすい映像を見ながらご自宅でお好きな時間に学べるDVD教材です。

【DVD監修・出演】
有限会社 キャリア・サポート代表取締役
三厨 万妃江

 

04【ビジネスマナー講座】来客応対編

【来客応対編】9,900円(税込) 収録分数:24分
詳しくはこちらから>>>

こんな方におすすめです

社員のスキルアップをしたい
研修をやりたいが予算、日程などが合わない
入社前にマナーを学んでおきたい
転職前に復習をしておきたい
新入社員を教育する時間がない

DVD学習のメリット

L自宅、会社、会議室等、どこでも好きな場所で学べます
いつでも都合がいい時間に、繰り返し何度でも学べます
見たいシーンだけピックアップして確認もできます

●DVD教材は、有限会社キャリア・サポートが販売を行っています。
特定商取引法に基づく表記はこちら

DVD教材【ビジネスマナー講座】全8巻セット

社会人の基礎教育として必須のビジネスマナーを一通りマスターするための上記のDVD全8巻をセットでお届けします。わかりやすい映像を見ながら、好きな時間に繰り返し学べるDVD教材です。

【全8巻セット価格】¥79,200 (税込) ※内訳 ¥9,900 (税込)×8巻 送料無料
詳しくはこちらから>>>

三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、いかがですか?

ビジネスマナー講座DVDの監修・出演者である、三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、もう読まれましたか?

さまざまな企業様で、ビジネスマナー教材としても、導入していただいている書籍です。

ぜひ、ご一読ください。一生使えるマナーの道標としていただけたら幸いです。